【第一回】香楽式シーシャの作り方【導入編】
実践編はこちら!
実践編
最近疲れた時は
サウナにハマってます
香楽遅番担当の帯刀です
さて、今回ですが
題名の通り
香楽式のシーシャの作り方
についてお話ししていこうかと🙃
とはいえ、"香楽式"と言っても
類似する作り方をしているお店は
現在たくさんあります🏡🏡
似た作り方をしている
お店さんの味とも
近くなりますので、
気に入っているお店さんが
この作り方をしていたら
ぜひ真似してみてください👍
第一回として、
シーシャを自分でやってみたい!
という方も最近多くなってますので
香楽で使用している機材を
挙げていきましょう
A: ボトル
これがなくちゃ始まりません。
円安の影響(2022年11月現在)で値上がりはしていますが、
オーソドックスなものでおよそ
2万弱〜3万強で購入可能です。
これよりも値段の安いものも
たくさんありますが、個人的には
あまりオススメしていません。
気密性が悪く、空気が隙間から入り
吸い感が悪かったり、ボトル自体の
耐久性に難があったりするためですね。
個人的オススメメーカー❗️
1: WOOKAH(ウーカー)
木製外装が特徴的なポーランドのブランド。
吸い感もよく、木を使用しているので
ポコポコの音が心地よく響くのも特徴。
2: MAKLAUD(マクラウド)
凝った装飾が特徴的なロシアのブランド。
軽めの吸い感と、多めの煙量が特徴。
3: Khalil Mamoon(ハリルマムーン)
この中だと一番トラディショナルな
エジプトのブランド。
真鍮製の凝った中東らしい装飾が特徴。
吸い感は重め。
B: トップ/ハガル
フレーバー(煙と味を出すためのもの)を
盛るためのトレイですね。
これに盛られたフレーバーが
加熱されて、煙が出るというのが
シーシャの構造の一部です。
大まかに分けてトップには
2種類あります。
1: ストレートタイプ
強い(重い)煙が出やすく、
シーシャを吸い慣れてる方や
普段タバコを喫煙されている方に
向いているタイプ。
また、容器の底に
直接穴が開いているので
シロップ量が少ないフレーバーに
向いています。
2: ファンネルタイプ
比較的優しく万人受けする
煙が出しやすいタイプ。
中央に山形の穴が開いており、
外周の谷の部分にシロップが溜まるので
シロップ量の多いフレーバーは
このタイプを使用するのが一般的です。
個人的オススメトップ❗️
1: 80feet(ファンネルタイプ)
後述する"ターキッシュリッド"を
使用できるのが特徴。
このコンボが一番吸いやすいシーシャを
作りやすいと言っても過言ではない。
2: ソラリス(ストレートタイプ)
ウクライナのブランド。
ファンネルタイプのものもあるが
個人的にはストレートタイプがオススメ。
フレーバー全体に熱が通りやすく
ボディのしっかりとした
煙が出しやすい。
3: 素焼きストレート
シーシャの物販を行なっている
お店なら恐らくどこでも買える。
釉薬が塗られていない素焼きなので
フレーバーの香りを沈着させて
より濃い風味が出せるように
育てていくことが可能。
C: アルミホイル
普通にどこでも買える
アルミホイルでOK❗️
ただし、厚さには注意⚠️
厚さ11μm程度が市販のものですが
それだと薄すぎるので、
2つ折りにするなどの工夫が必要です。
D: ヒートマネジメントシステム(HMS)
フレーバーに熱を入れるための
炭の温度管理がしやすくなる器具。
トップに様々なものがあるように
HMSにも様々なものがあります。
香楽で使用しているものは
下記の2種類がメイン
1: ターキッシュリッド
通称"ターキッシュ", “リッド"
主に先述した80feetタイプの
トップに使用するのが一般的。
炭を置く面が丘状になっているので
トップと炭の距離が少し
離せるのが特徴。
2: アマボースト
通称"アマボ"
ストレートタイプのトップと
相性が良い。
炭を置く面が平坦なので
トップとの距離が近くなり
高めの火力で熱を加えることが可能。
シーシャを作るのに慣れてきたら
これらHMSを使わないで直火で
吸ってみるのも全然アリ🙆
E: 炭
香楽系列店では、取引のある
シーシャ屋さんオリジナルの
シーシャ専用炭を使用しています。
シーシャ専用のものは基本的に
シーシャ関連商品を取り扱う
お店でしか入手できないので
Amazonなどで手に入る
国産の"オガ炭"を使用するのも
一つの手です。
ただし、専用の炭は原材料に
ココナッツ🥥を使用しているのに対し
オガ炭はオガ屑(木屑🌳)を使用しているので
明確に風味に差が出ます。
そこだけは注意が必要⚠️
個人的には専用の炭を
使用していただくのを
オススメしています。
F: 炭焼き用の機材
炭に火を入れるための
機材ですね。
シーシャ屋さんでは
恐らく基本的に電気コンロを
使用している店舗さんが
多いのではないでしょうか❓
当店では1000W〜1200Wの
電気コンロを使用しています。
W数が高い方が高出力で
早く着火できるためですね。
電気コンロは
意外と値段が高いので
値段を安く抑えたい時には
このような"炭焼き鍋"を
使用するのもありです。
ご自宅で使用する際も、
最近ではオール電化などで
キッチンにガスコンロが
無い場合も多いですので、
電気コンロを使用するのが
無難かもしれません。
火事には注意⚠️❗️
G: ホース
これに関しては
機密性がある専用のものであれば
なんでもOK👌
ただ一つ、種類によっては
水洗いができないものもあるので
衛生面が気になる方はしっかりと
洗浄ができる画像のようなプラや
シリコン製のホースを
使用していただいた方が無難です😌
H: フレーバー
最後になりましたが、
シーシャをシーシャたらしめている
重要な要素 “フレーバー" です。
こちらの記事でもお話ししましたが
フレーバーは糖蜜などで加工した
【タバコの葉っぱ】です。
当店では様々なブランドの
フレーバーをご準備させていただいており
お客様のお好みに合わせてミックスなどをして
ご提供させていただいてます。
もちろん、ミックスせずに単体で
吸っていただくのもOK🙆
個人的オススメブランド❗️
1: Al Fakher(アルファーヘル)
シーシャのフレーバーといえば
このブランド。
UAEに拠点を置く、
The 中東系フレーバー
2: TRIFECTA TOBACCO
アメリカのブランド。
本来の味を出しやすく
大味でない点が高評価。
3: Hookah Jam(フーカジャム)
タバコを使用していない
ニコチンフリー/タールフリーの
特殊なフレーバー。
生の果物やゼリーを使用しているので
一般的なフレーバーと比較して、
少しジューシーな煙が出やすいのが特徴。
ここまで読んでくださった方は
家シーシャの予備知識はOK👍
それでは🥷
筆: 帯刀(タテワキ)
Twitter: @samurai_hookah
1号店:和風シーシャラウンジ 香楽 (歌舞伎町)
Twitter: @shishakagura
2号店:新宿シーシャカフェ PUCAPUCA (西新宿/小滝橋通り)
Twitter: @shisha_pucapuca
HP: https://shisha-pucapuca.com
3号店:姫路シーシャカフェPUCAPUCA(兵庫県姫路市)
Twitter: @pucapuca_himeji
HP: https://himeji-shisha-pucapuca.com
#シーシャ
#水タバコ